京都国際高校の校歌なぜ韓国語?反日?

京都国際高校の校歌が韓国語であることから、一部で反日的だと批判されています。しかし、その批判は本当に正当なものなのでしょうか。京都国際高校の歴史的背景と教育理念を踏まえつつ、この問題について考えてみましょう。

 

 

 

京都国際高校の校歌なぜ韓国語?反日

 

京都国際高校の歴史と校歌の由来

 

京都国際高校は、もともと在日韓国人の子女のための民族学校として1947年に京都朝鮮中学として設立されました。その後京都韓国学園と名前を変えましたが、在日韓国人向けの教育を行う学校として発展してきた歴史があります。

現在の韓国語の校歌は、この京都韓国学園時代のものをそのまま継承しているのです。在日韓国人の生徒たちにとって、母国の言葉で歌う校歌は、自分たちのルーツを忘れずに誇りを持って生きてほしいというメッセージが込められているのです。

 

京都国際高校 韓国語 校歌 歌詞 和訳

 

東の海を渡りし、大和の地は、
偉大な祖先、古の夢の場所、
朝な夕なに、体と徳を磨く、
我らのふるさと、韓日の学び舎。

 

多文化共生の理念と国際人育成

 

一方で、京都国際高校は現在、一条校として日本人生徒も受け入れており、多文化共生の理念を大切にしています。韓国語や韓国文化に触れる教育を通して、生徒たちは自分のルーツを学び、異文化理解を深めているのです。

また、同校は「『世界』で活躍する人材育成」を教育目標に掲げ、英語や韓国語の多言語教育に力を入れています。韓国語の校歌は、まさにこの国際色豊かな学校の特色を象徴するものと言えるでしょう。

 

批判の背景にある誤解と偏見

 

しかし、韓国語の校歌に「東海」という表現があることから、一部で反日的だと批判されているのも事実です。「東海」は日本海を指す言葉で、韓国が領有権を主張する際に用いる呼称だからです。

ただし、京都国際高校はNHKの放送では「東海」を「東の海」と訳すなど、高校野球を政治問題から切り離そうとする姿勢を見せています。また、在校生の7割は日本人であり、生徒たちは反日感情を持っているわけではありません。

批判の背景には、学校の成り立ちを知らないことによる誤解や、異文化に対する偏見があるのかもしれません。実際、近年は若者を中心に韓国文化への関心が高まっており、韓国語の校歌に違和感を覚える人は減ってきているとの指摘もあります。

 

多様性を認め合う社会へ

 

グローバル化が進む現代において、京都国際高校の韓国語校歌は、多文化共生の象徴として新しい時代を切り開く存在と言えるでしょう。ルーツの異なる人々が互いを認め合い、多様性を尊重し合える社会。それは、スポーツを通じて実現できるのかもしれません。

甲子園で韓国語の校歌が流れる意味を改めて考えてみると、日本の高校野球がより豊かになっていく未来が見えてくるはずです。文化の垣根を越えてフェアプレーの精神を育む場として、高校野球に期待したいと思います。